【ご案内】AIマスター講座Aコース第五期募集

セミナー・イベント情報

2025年も3つのAI活用講座を開講中です

皆さん、こんにちは!

2024年秋から、コーチ・カウンセラー・士師業の方の悩みを解決し、競争力をあげる為のAIツール活用講座を複数開催しております。

コースA:AI活用型☆起業実務講座(発信と集客)

コースB:AI活用型☆起業実務講座(システム自動化)

コースC:AI活用型起業☆起業実務講座(基礎編)

Aコース:AI動画作成講座について

1. 文字では伝わりません!動画がNo.1の訴求力

現在、文字だけではユーザーにメッセージを効果的に伝えることが難しくなってきています。
ビジネスにおいて訴求力が高い動画コンテンツは、あなたの商品やサービスの魅力を最大限に伝えるために最適な手段です。

ここ1年でAIツールも大変化をとげました。
AIを使いこなすプロンプトを理解すれば、驚くほど簡単に動画作成が可能です。

2025年、あなたのAIリテラシーをアップデートしませんか?

2. この講座でできること

このAコース◆AI動画作成講座では、AIツールを活用して
短期間でプロフェッショナルな動画を作成するスキルを習得できます。

特に、「集客」の悩みをお持ちの方には大きな武器となるでしょう。

簡単に高品質な動画を作成し、SNSや広告用のコンテンツとして活用することが可能です。

さらに、コーチ・カウンセラーの方はクライアントさんの了解をとってスクショ写真などを用意すれば、
クライアントさん用の「アファメーション動画」や「自己催眠動画」を作成することができます。

NLP自己催眠を理解しているコーチ・カウンセラーの方にとっては、同業社との明確な差別化となり、クライアントさんへダイレクトに効果を出す強力なツールとなるでしょう。


こちら↓↓の動画内で、どのようなAI動画を作成できるのかを実際にご覧ください。

3. 使用するツール

講座では、以下のツールを使用して動画作成を学びます:

  • Heygen:AIアバターを使った動画作成(月額4500円ほどかかります)
  • AIアプリΣ:あるスゴイAIアプリを使う事で、顧客へ響くフレーズが作成可能
  • Canva:デザインやアニメーションの制作(PRO会員推奨ですが、無料でも可能)
  • ChatGPT:台本やコピーの生成
  • Google翻訳:多言語対応のコンテンツ作成
  • その他ツール:上記に加え、さらに4つの実践的なツールを柔軟に活用

動画編集技術がなくても、パワーポイントが使いこなせなくても、文字の入力と配布するプロンプト(指示文)を使うだけで本当にショート動画が作成できます。

完璧を目指すタイプの方は多少の手直し、仕上げが必要ですが、情報発信においては完成度よりも頻度の方が大切ですので、時間をかけすぎずにご自身の考えや商品を発信するというスタンスをお勧めします。

その点では、驚くほど簡単に必要なショート動画が作成できます。
(長尺の動画は、課金が必要になりますが、ショート動画はほぼ無料で作成できます)

4. 講座のスタイル

1か月強の期間中に、4回の講義と2回の補講、そしてサポートコミュニティを提供します。
毎週1回、120分(90分講義+30分質疑応答)のZOOMオンライン講義を通じて学び、
以下のサポートを受けられます。

  • 動画アーカイブ:見逃しても安心、いつでも視聴可能
  • 参考動画・資料多数:講義以外にも、実践に役立つリソースを提供
  • 1か月間のコミュニティ:質疑応答が可能な専用コミュニティで疑問を解決
  • 価格:165,000円(税込)
  • 開始日程:2025年5月9日(金)スタート(見逃しアーカイブ動画あり)

 AI講座について開催情報希望の方はメールアドレスをご登録ください。

補講について: 

講義内容はすべて録画をご覧いただけますが、金曜日の夜8時にリアル参加できない方や、
PCの使い方が苦手でうまく操作できない部分がある方、直接講師へ質問したい方のために
補講日を設けています。おひとり15分までを目安に(人数が少なければ何回でもご質問いただけます)、ご本人のPCを画面共有しながら質問に答えます。

 ◆補講1◆2025年5月19日(月)20時~22時

 ◆補講2◆2025年6月2日(月)20時~22時

Facebookコミュニティ内でも質疑応答は期間中いつでもお受けしています。
(ただし当該AI講座に関する内容に限る)
受講者のみなさんがAIアバター動画を作成できるように、真剣にフォローしていきます。

注意点:

♦講義はすべてZOOMで行います
 ZOOMの使い方やインストール方法が全くわからない方はご参加できません。
 普通にクリックをして参加できる、ミュートボタンのオンオフができる、
 チャット欄をチェックできる程度ならOKですので
 心配せずにトライしてください。
 

♦動画作成にはパソコンを使用します。スマホやタブレットでの参加は対象としておりませんのでご注意ください。
少し古いPCをお使いの方、メモリが4Gしかない場合はZOOMとHeygenを同時に動かすとフリーズする場合があります。推奨環境はメモリ8G以上のPCとなります。

iPadなどでアーカイブ動画を見ながら、4GバイトのPCでHeygenを操作する形で解消できると思いますが、PCそのものの問題に関しては講座の対象外ですのでご相談には応じられませんのでご了承ください。

Windowsを前提としてお話しますが、MACでも同じアプリやサービスを使用します。
Excelによるプロンプト配布は、Googleスプレッドシートで同じ内容を準備しております。

♦質問は講義に関する内容に限り、毎回講義後に受け付けております。
また、Facebookコミュニティ(2025年6月8日まで期間限定)でもご質問に対応しております。
個別のビジネスに関する質問や相談は対象外です。
ビジネス・コーチングプログラムや、個別相談(90分33,000円)へお申し込みください。

5. 学べること

この講座を通じて、以下のスキルを身につけられます:

  • 自分のAIアバターを使ったショート動画作成
  • 自己催眠やアファメーション動画の作成
  • イラストやAI人物を使用した動画作成
  • AIを活用した簡単動画作成
  • Canvaの使い方(フライヤーやSNS投稿に必須のツール)
  • SNS広告用セリフの大量生産:AIツールを使って、効率よくセリフを作成

6. 教えていないこと・対象外

以下の内容は講座の対象外となりますので、ご了承ください:

  • 動画編集:ソフトごとに異なるため、個別の動画編集に関する相談は対象外です。
    ショート動画を完成させるためのCANVAの使い方は講座内でしっかりご説明いたします。
  • シナリオやセリフの個別添削:各自コンセプトの深い理解が必要なため、個別添削は行いません。
  • Meta広告の運用:Facebook、インスタ用のMeta社広告は個人レベルでも費用対効果が高いすばらしい広告ツールです。概略はご説明いたしますが、個別の案件は対象外です。
    商品やサービスによる個別差が大きいため、有料広告の詳細な運用方法は講座には含まれません。
    概略や仕組みなどを解説しています。有料広告を出したい方は実績のある専門家や講座をご紹介いたしますので、お問い合わせください。
  • 基礎的なPC操作:講座参加者には、基本的なPCスキルを前提としています
    (ドラッグ、コピペ、右クリックなどのマウス操作、エクセルとZOOMのごく基本操作が必要です。
    動画編集技術やパワーポイントの技術は不要です
    Officeがない方は無料でWord、Excel、PPTを使う方法もお知らせします。)
  • 各デバイス(PC、iPad、スマホ等)の仕様による問題が生じている場合は、こちらでは個別対応できません。ZOOMとHeygen、Canvaなどを同時に使用する際はメモリ8Gバイト以上のPCをお勧めしています。4Gバイトや古いPCですと、何度もフリーズします。
  • マンツーマン授業ではありません。複数受講生に対しての講義となります。
  • 講師に対して、検索エンジンの代用としての質問は控えてください。

7. この講座が有効な方

次のような方に最適な講座です:

  • SNSアカウントの強化を動画コンテンツで行いたい方
  • Facebookの友達にではなく、ビジネスアカウントで宣伝したい方
  • 毎日投稿用の動画を効率的に作成したい方
  • メルマガやランディングページに動画を挿入したい方
  • AI動画の最新情報を把握しておきたい方
  • 字幕やフォント、BGM、背景画像などで作成が進まない方
  • 毎回の動画撮影でのメイクや髪型を気にせず、音声だけで動画を作成したい方
  • しゃべるのが苦手なので、AI音声でテキストを読み上げてもらいたい方
  • NLP自己催眠を動画で行いたいコーチ・カウンセラーの方

AI動画作成講座では、効率的かつ効果的にビジネスの成長に貢献する動画コンテンツの作成方法を学べます。

8. 応募方法

こちらのリンクからお申込みください

募集終了いたしました。

AIマスター講座Aコース・第五期

講座申し込みを迷っている方、
もう少し内容について知りたい方は下記メルマガ登録いただきますと
関連する情報を発信しております。


AI動画作成講座の情報を希望する

9.プライバシーポリシーおよび返金について

当講座の受講料は165,000円です。

お支払い後8日以内で第一回講義前の場合、ご解約については全額返金いたします。

第一回の講義後に、受講を取りやめたいと思った方は
講義後24時間以内(翌日の20時まで)にメールにてご連絡ください。

手数料11,000円と第一回講義分41,250円を差し引いた金額を返金いたします。
返金は日本国内の銀行口座へのお振込みとさせて頂きます。
海外口座への送金や外貨建てでのご請求には応じておりません。

ただしクレジットカード会社と確認後、分割払いの場合は全お支払い終了後の返金となる場合がございます。

返金請求なさった場合は確認書面を交付し、今後弊社および田邊が提供するセミナーやイベントへのご参加はご遠慮いただきますので、ご了承をお願いします。

尚、上記以降はいかなる場合も返金対応はできません。

10.ぜひ、今年のうちにご自身のアップデートを!

2024年6月にAIがローカル搭載されたPCの発売が開始されました。

まだCPU搭載で完ぺきとはいいがたい状況ですが、

NDIVIAのGPU搭載PC(現在200万円~80万円と高額!)が、
2025年以降、もっと手軽に普及するようになると、

AIリテラシーの差が、一気に収入の差、ビジネスの差につながります。

そうなってから、慌てて追いつこうにも、差はどんどん拡大するばかりです。

未来のあなたのために、この秋あなたのAIリテラシーをアップデートしておきませんか?

では、講座でお会いしましょう♪

コメント

タイトルとURLをコピーしました