計画をたてることの意味

雑記

ブログご訪問ありがとうございます。

10月に入って、書店では来年の手帳コーナーがメイン売り場に並んでいますね。

先日もブログで書いた通り、私も毎年使っている高橋書店のリシェルを購入済みです。

私はこの手帳のほかに、

事業やプロジェクトごとに、いつも計画表を作るようにしています。

・本業の貿易業については、日本の顧客ごとに輸入のスケジュール表。

・イベントについては当日までのタスクの種類と期限管理の表。

・副業については、メインの本業のスケジュールをみながら、

その週にどれ位の時間がつくれるかを確認。

そこへタスクの種類と期限を落とし込んでいきます。

家を建てるには、まず設計図面を引きますよね。

そして建築計画をたてます。

それから、必要な量の建材を発注し、あとはひたすら職人さんの作業となります。

天候不順や職人さんの手配で、仕事が遅れることもあるでしょう。

その場合は図面と建築計画をみながら、次の週にできるだでけ調整します。

やることを明確にすることで、今どういう行動をすればよいのかが

誰にでもわかりやすいのです。

もし、皆さんがいくつかの仕事やプロジェクトを抱えているとしたら、

それぞれの案件ごとに、2~3か月計画表を作ることをお勧めします。

仕事には、自分でコントロールできる部分と、

取引先または環境まかせのコントロール不可能な部分があります。

後者は仕方が自分ではどうしようもありませんし、

受け入れるしか仕方がありません。

でも、計画表を使って自分でコントロールできる部分を管理できれば仕事効率はあがります。

夏休みの宿題、ぜ~んぜん手をつけないで8月最終週を迎えるタイプと、

家族旅行の予定を考えて、自分が実行できる計画をたてるタイプと、

いますね。

小学生の時にそこまで計画するのは無理でしょうけど、

社会にでても、基本考え方は同じです。

単一の仕事をお一人でしている場合は、

こういった計画はあまり必要性を感じないでしょう。

複数の計画を同時に抱えるタイプの方には有効です。

手帳や計画表は自分の秘書orタイムキーパー的存在です。

ぜひ活用して、計画を完全遂行できるようにがんばりたいですね!

弟妹達へ、さぼりがちな日課も、目標を決めた計画表で乗り切ってみよう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました